スポット紹介|松陰神社
松陰神社に伝わる先生の遺墨・遺品類などの貴重な宝物がわかりやすく展示されています。常設展示「留魂の間」では、松陰先生が刑死される前日に書き遺された門下生・塾生への遺書『留魂録』が展示されています。留魂録に込められた松陰の意思は志士たちに受け継がれ、やがて倒幕への原動力となりました。歴史館は、短くも激しい吉田松陰の生涯を、20の場面で70余体の等身大の蝋人形で再現しています。説明版と音声ガイド付きで、松陰の一生が分かりやすく紹介されています。
体験内容
松陰神社宝物殿至誠館・吉田松陰歴史館 入館券
利用方法・注意事項
1. 営業時間は事前に公式サイトをご確認ください。
2. 入場券への引換は「松陰神社宝物殿 至誠館」で受け付けています。吉田松陰歴史館にご入場の際は、必ず「松陰神社宝物殿 至誠館」で入場券を引き換えてからご利用ください。
引換場所
📍山口県萩市椿東1537 (松陰神社宝物殿至誠館 販売所窓口)
関連リンク
※営業時間は公式サイトをご確認ください