恐竜博物館
R福井駅から越前鉄道福井駅まで徒歩し、勝山永平寺線(勝山方面行き)に乗ります。
越前鉄道勝山駅で降りて、1番のバスに乗り換えると、未来的なテクノロジー感あふれる恐竜博物館に到着します。広場には巨大な幾何学的な三角形で構成された恐竜の彫刻がそびえ立っています。
広場の左側には、迫力あるティラノサウルスの大きな彫刻もあります。
暴龍の彫刻から近くには、恐竜の形をした小さな遊び場があります。さまざまな滑り台があり、たくさんの子どもたちが楽しく遊んでいます。
いよいよ恐竜博物館に入りますね。中にはどれだけの恐竜が私たちを待っているのか、楽しみですね。
入場券は事前にオンラインで予約して購入し、現地のカウンターで実際の入場券に交換する必要があります。
※楽しい福井パスの恐竜博物館施設は外国人のみが対象です
博物館の入り口は3階にあり、入館後は長いエスカレーターがあります。これが地下1階の恐竜エリアへの通路です。通路の両側の壁には、多くのリアルな古代化石が飾られています。
【恐竜世界】
恐竜の道を通り抜けると、耳元には恐竜の咆哮が聞こえます、すぐに身長約7.2メートルのティラノサウルスが身を振って出迎えてきます。リアルな恐竜目の前にいます。
恐竜世界は館内最大の展示ホールであり、約40体以上の迫力満点の恐竜標本が実際に展示されています。陸上、海中、空中を飛ぶ恐竜がすべて揃っており、恐竜の実際の大きさを間近で観察することができ、当時の恐竜が支配していた時代を感じることができます。
奥には、草食恐竜が木の葉を食べている様子が見られます。首がとても長いですね!
地球上の生命の起源は海洋から始まり、映像を通して、生物の起源と地球の歴史についてより詳しく知ることができます。展示中のインタラクティブなラウンドテーブルには化石、堆積物、鉱石などが展示されており、手動で円盤を回転させ、ディスプレイに対応する説明が表示されます。
【生命の歴史】
地球46億年の生命進化史を展示し、無数の絶滅と進化を経て、生物の進化過程を紹介します。
【恐竜実験室】
恐竜実験室では、約10メートルのティラノサウルスの骨格標本を間近で観察することができ、インタラクティブなゲームを通じて化石に関する知識を学ぶことができます。
手すりの近くを歩いてDINO LIBRARYに到着すると、フクイラプトル、フクイプテリクス、フクイベナートル、フクイサウルス、コシサウルス、フクイティタンの合計恐竜5体と鳥1羽模型が「恐竜の塔」と呼ばれる中央に立っています。遠古と現代の衝突する美しさが感じられます。
1階の特別展示室には、3つの巨大なスクリーンがあり、恐竜がジャングルに歩き回る、生活する様子を体験できるようになっています。恐竜が存在していた当時の環境に沈浸体験することができます。
館内の説明がすべて日本語で、理解できません。どうしたらいいですか?
恐竜博物館では無料の音声ガイドサービスが提供されています。博物館内の無料Wi-Fiを使用し、受付でQRコードをスキャンして、「福井県立恐竜博物館アプリ」をダウンロードしてください。
AndroidとiOSの両方がサポートされており、各施設や階層の詳細情報を表示でき、日本語、英語、韓国語、中国語の4言語に対応しています。
恐竜博物館
住所:福井縣勝山市村岡町寺尾51-11 Googlemaps
SAURUS KITCHEN
恐竜博物館の隣に位置し、店のロゴは恐竜が料理をするためにシェフ帽をかぶっている姿です。
店内はセルフサービスで、食事を注文するには注文機に行って希望のメニューを選択します。現金、カード、IC交通カードなどの支払い方法が利用可能です。注文が完了すると、注文番号を受け取り、カウンターで料理を受け取ります。
それぞれ「小福井巨竜カレー」と「マグマカレー」を注文し、ご飯はドラゴンと火山の形に特別に盛り付けられています。サラダと恐竜クッキーでジャングル感を演出し、先ほど買った恐竜グッズと一緒に写真を撮りました。とても可愛いですね!
SAURUS KITCHEN
住所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11 Googlemaps
恐竜博物館を楽しんだ後は、恐竜バスで越前鉄道勝山駅に戻ることをお忘れなく。異なるバスにはそれぞれ異なる恐竜のデザインが施されています。