AQUARIUM×ARTátoa
みなさん、水族館に行ったことはありますよね。でも、芸術と融合した水族館に行ったことはありますか?
この特別な水族館は神戸にあります。館内では多様な海洋生物の展示だけでなく、驚くべきアートとインタラクティブな展示が楽しめます。
今回はこの水族館について詳しくご紹介します!
átoa水族館への行き方
まず、Port Loop連結バスに乗り、「新港町駅」で下車します。その後、徒歩約1分で到着です。
目の前に特別なデザインの灰色の建物が見えたら、átoa水族館に到着です。
外観は普通の水族館とは異なり、美術館に来たかのような印象を受けます!
この水族館は、水族館と芸術要素を組み合わせた劇場型の施設です。
館内では約3000種の生物と50点のアート作品が展示され、8つのテーマエリアが用意されています。訪れる人々に特別な視覚と感覚の体験を提供します。
まずは2階のチケット売り場でチケットを購入し、このアートの旅を始めましょう!
átoa水族館のエリア
CAVE_はじまりの洞窟
最初に訪れるのは神秘的な始まりの洞窟です。一目で天井に吊るされた色とりどりの魚型ランプが目を引きます。
壁の鏡に映ることで魚の数がさらに増えたように見え、室内空間を明るく照らしながら進む道を案内しているように感じます。
周囲には水槽があり、さまざまな魚が展示されています。
MARINE NOTE_生命のゆらぎ
青い光に包まれた空間は、まるで海底にいるような錯覚を引き起こします。
中央には非常に壮大な巨大円柱水槽があり、水中でゆったりと泳ぐ魚たちを静かに眺めたり、エイやサメを探したりすることができます。
隣の水槽には、優雅なミノカサゴや可愛いチンアナゴ、その他の海洋生物が展示され、この海底世界にさらなる魅力を加えています。
ELEMENTS_精霊の森
海底世界を後にすると、次は精霊の森へ。枝や葉の影が壁や床に投影され、神秘的な森の雰囲気を作り出しています。
ここでは、川辺に生息する淡水魚や両生類(トカゲ、カメレオン、カメ、カエルなど)が展示されています。
壁面の森林造形からは定期的に霧が噴き出し、音楽や効果音と組み合わせることで、まるで霧の森に迷い込んだかのような感覚を味わえます。
FOYER_探求の室
ここはまるで図書館のような雰囲気に仕上げられています。本棚には、生物に関する多くの書籍や魚類の標本が並べられています。
床を見ると、非常に大きな円形の図表があり、さまざまな魚種の分類表が展示されています。
座席エリアのそばには水槽が設置されており、訪問者は美しいブラック&ホワイトのエイを間近で観察できます。それがすぐ隣を泳いでいる様子は、特別な体験をもたらします。
MIYABI_和と灯の間
伝統的な和風の空間で、プロジェクションマッピングを通じて日本の四季の美しさが生き生きと描かれています。
水中で泳ぐ鯉の群れを鑑賞することができます。
さまざまな模様が壁や床に投影され、まるでアート作品の中に入り込んだような感覚を味わえます。
この光のアートショーは、光のアーティストが精心込めて創り上げたもので、四季の鱗を持つ「魚」が、四季の移り変わりとともに「桜龍」へと変貌する物語を描いています。
光の演出は一瞬一瞬が非常に美しく、観る人を魅了します。
写真に写っている竹筒が見えますか? これは「添水(そうず)」と呼ばれる特別な装置です。水が徐々に溜まり、ポンという音とともに水が丸盆に注がれます。
ここでは赤い皿の中を悠々と泳ぐ土佐金魚を楽しむことができ、添水と組み合わせることで非常にエレガントで和風の雰囲気が漂います。
他にもさまざまな種類の金魚が展示されており、水中を泳ぐ姿を眺めるだけでとても癒されます。
各エリアで足を止めてじっくり鑑賞する価値があります。
PLANETS_奇跡の惑星
星のような光の点が展示エリア全体を照らし、一歩足を踏み入れるとまるで宇宙に来たかのような感覚を味わえます。
ここには日本最大の球形水槽「AQUA TERRA」があります。霧やレーザー光、音楽と組み合わせて、360度にわたる幻想的な光景が展示されています。
その瞬間瞬間の素晴らしい光景は見逃すことができず、多くの人々が立ち止まって見入ってしまいます。
抽選コーナー
館内には抽選コーナーが設置されており、1回1000円で挑戦できます。賞が大きくなるほど、ぬいぐるみも大きくなります!
自分は2回抽選してどちらも2等賞でしたが、可愛いラッコとブラック&ホワイトのエイのぬいぐるみをゲットしました。
ぜひ挑戦して、一番大きな賞を目指してみてください!
GALLERY_探求の回廊
この空間では、5つの感覚を体験できる展示が楽しめます。
廊下の壁にあるフレームには、それぞれデジタル、光と影、匂い、音のアートインタラクション装置が展示されており、それぞれにユニークな特徴があります!以下でご紹介します
①デジタル_擬態
スクリーンの前に立つと、あなたの服に似た色や模様を持つ海洋生物が画面に現れます!
②光と影_色影
展示物を指定された場所に置くと、三本の光が投影されます。シルエットを見て、どの生物か分かりますか?
③匂い_香
ペンギンのおしりの匂いってどんな匂いだと思いますか?下部の黒い点を触ると、専門家が調合した香りが噴出します!
その香りは言葉で表現し難いので、ぜひ自分で体験してみてください!
④音_鼓動
スクリーンに表示されている生物のアイコンに触れると、それぞれの心拍のリズムを感じることができます!
これらのインタラクティブな展示を通じて、生物についてより深く理解できるだけでなく、独特な体験を楽しめます。
SKYSHORE_空辺の庭
Image Source:© atoa.All Rights Reserved.
4階にあるカフェでは、とても可愛い軽食や飲み物が販売されています。その見た目が可愛すぎて、食べるのが惜しくなるほどです。
Image Source:© atoa.All Rights Reserved.
休憩しながら、可愛いラッコ、のんびりしたカピバラ、そして岩の上でリラックスしているペンギンたちを間近で観察することができます。
さらに上に進むと、屋上で海風を感じながら、神戸港の美しい景色を一望できます。
MUSEUM SHOP
ショップには、可愛い生物のぬいぐるみや、精巧なギフト、文具などが揃っています。
お土産としてぴったりで、個人的にはポルカドットスティングレイのグッズがとてもおすすめです!とっても可愛いですよ!
TOOTH MART_フードホール
1階のフードホールには9つの店舗があり、広々とした食事スペースが提供されています。疲れたらここで一息つくのがおすすめです。
ホール中央の円形バーの上には、水族館の底が見える仕組みになっており、さまざまな魚が泳ぐ様子を楽しめます。
この展示をすべて見終えると、ここは水族館というよりも、素晴らしいアート展を鑑賞したような気分になります。
普段なかなか接することのできない生物を間近で観察し、彼らに関する新しい知識を学ぶことができます。
どのエリアも本当に見ごたえがありますので、ぜひ神戸「átoa」アート水族館を訪れてみてください!
公式サイト:átoa AQUARIUM×ART
アクセス:兵庫県神戸市中央区新港町7番2号 Googlemaps
※営業時間は公式サイトをご参照ください。
※楽しいパスの対象施設は随時変更される場合がありますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。