東南植物楽園
那覇空港から約50分の車程で東南植物楽園に到着します。
※楽しい沖縄パスのQRcodeをカウンターに提示すると、東南植物楽園 入場券【昼の部】を交換できます。
一般の入場券はオレンジ色のチケットです。今回、園内でポケモンとのコラボレーション点灯イベントが開催されており、ポケモンバージョンの特別チケットも用意されています。
チケットは円形のステッカーで、身に貼ることができます。
沖縄は亜熱帯気候で、一年を通じて温暖で雨が多いです。ここでは国内外の珍しい熱帯および亜熱帯の植物が育ち、約1300種以上の植物や植物景観を観賞することができます。
水上楽園
東南植物楽園は日本最大級の屋外植物園で、園内は「水上楽園」と「植物園」の2つのエリアに分かれています。
Image Source:東南植物樂園
園区は広いので、バスで移動することをおすすめします。
バスは毎時と30分ごとに運行しており、車内では園内の音声ガイドが流れ、英語、中国語、韓国語、日本語の4言語に対応しています。
沿途では多くの花や熱帯植物を見ることができ、園内には多くの写真スポットも設置されています。
美しい花や熱帯植物を楽しむことができます。
毎年10月末ごろ、園内では夜間点灯イベントが開催され、色鮮やかなライトと熱帯植物が調和し、朝とは異なる雰囲気を楽しむことができます。
バスの最後の停留所は動物広場に到着します。ここでは、元気なリスザル、木の板に詰まったヤギ、砂漠に住むキツネザルが見られます。
樂園内のカピバラ広場では、カピバラにえさをやることができ、その愛らしい姿がとても癒されます。
友好動物広場では、かわいいウサギやモルモットにえさをやったり、触れたりすることができます。
水上楽園の「在蓮清堂」では、軽石体験ができます。通りかかった際にぜひお試しください。また、おみくじも引いて、今年の運勢をチェックしてみてください。
※軽重石:伝説によると、願い事をした後、石を持ち上げてみて、予想よりも軽ければ願いが叶いやすく、逆に重ければ願いが叶いにくいとされています。
蓮清堂の隣には広大な蓮の池があり、毎年6月には睡蓮祭が開催され、一斉に満開するときは、とても壮観です
園内の歩道を歩いていると、広がる草原に到着します。
ちょうど鳥の飛行ショーに遭遇します。飼育員が手に乗せたインコを飛ばしてパフォーマンスを行い、鳥の飛行を間近で観察することができます。
ショーを見終わった後、道を歩いていると、まるで案内役のように前を歩くアヒルに出会いました。尾を左右に振りながら、とても可愛らしい姿でした。
園内では定期的にさまざまなテーマのイベントが開催されます。今回は「世界の昆虫産業」で、約20種のカブトムシやクワガタ、そして300種類の昆虫標本が展示されています。
水上遊園地を出る前に、お気に入りの記念品をギフトショップで選ぶのを忘れないでください。
植物園区
水上園区を散策した後、次は植物園区に向かいます。
ここには日本最大規模のユスラヤシがあり、ヤシの高さがなんと25mに達するんです!
整列した高いヤシの木々がまるで空を覆い隠しそうです。
椰子の木々の中を散歩し、静かに木の葉の間から陽光が差し込むのを楽しんでいます。風景はまるで絵のように美しく、ここで写真を撮るのをおすすめします。
椰子の木立を離れて、南国風の涼亭で休息しながら、他の熱帯植物を楽しむこともできます。
東南植物楽園
住所:沖繩県沖繩市知花2146 Googlemaps
沖縄琉球村
次の目的地は沖縄琉球村で、東南植物楽園から車で約25分の距離です。
沖縄を訪れる際は、ぜひ地元の伝統的な琉球文化を体験してください。
入口では、沖縄特有の赤瓦の屋根と風獅子が門口に立っているのが見えます。
園内に入ると、チケット売り場に向かいます。
※楽しい沖縄パスのQRcodeをカウンターに提示すると、沖縄琉球村入場券と交換できます。
チケットを購入したら、一緒に琉球村の中を探検しましょう!
琉球の伝統建築
琉球村内では、かつての琉球の伝統建築が保存されており、一部の建物は日本の重要文化財に指定されています。
Image Source:沖繩琉球村
ここでは那覇大綱引き祭りで使用された大型の綱が展示されています。
こ那覇大綱引き祭り
Image Source:沖繩觀光會議局(OCVB)
体験活動
園内では琉球の伝統衣装である琉装や三味線、染色、DIY彩色など、さまざまな体験活動がてぎます。
沖縄の古い伝統的な建物で三味線を学ぶのは、特に風情があります。
パフォーマンスショー
琉球村内でも豊富なパフォーマンスがあり、入場時には地図のそばで活動の時間表をご確認いただけます。
主な内容は沖縄の伝統的なエイサーと民謡に伝統舞踊が合わさったパフォーマンスです。
沖縄民謡と伝統舞踊:
三線の演奏を聴きながら、歌手が伝統的な曲を口ずさみ、舞踊家が音楽に合わせて優雅に踊る姿を楽しむことができます。
次に、劇場で琉球文化を代表する沖縄の伝統的なエイサーのパフォーマンスを鑑賞します。
半円形の劇場では、どんなパフォーマンスが待っているのか、本当に楽しみです。
演奏者たちが三味線を演奏し、観客を引き込んで「エイヤササ」と一緒に声を出すパフォーマンスをお楽しみください。南国風情溢れる曲をお聴きください。
沖縄にも舞龍舞獅があります!特徴的な沖縄シーサーのインタラクティブなパフォーマンスで、観客はボールを投げて沖縄シーサーと近距離で交流することができます。
最後のエイサー太鼓舞では、パフォーマーたちは鮮やかな衣装を身に着け、三味線と太鼓の伴奏に合わせて踊りながら力強く太鼓を打ち鳴らします。情熱と活力に満ちたパフォーマンスです!
素晴らしいパフォーマンスを楽しんだ後、園内を散歩します。
沖縄では、風獅子は平安を守り邪気を払う役割があります。
地元の方言では「シーサー」(Shi-Sa)と呼ばれ、屋根の上や入り口、壁際でその姿を見ることができます。
この写真には風獅子が何匹いるか数えてみましょうか?
琉球村内には製糖工場があり、そこでは琉球時代の古い製糖方法が再現されています。
牛が引く石臼を回してサトウキビを絞るパフォーマンスが行われています。
ただし、この活動は週末のみの開催となっており、今回は逢うことができなかったのが残念です。
水牛が横になって休んでいます。
沖繩琉球村
住所:沖繩県国頭郡恩納村山田1130 Googlemaps
東南植物園と沖縄の琉球村を見物した後、お腹が少しすいてきました。
アメリカンビレッジにある隠れた焼肉・和牛のお店をおすすめください。
沖縄文化村から車で約30分の距離です
和牛焼肉 牛武士
沖縄は歴史的な経緯からかつてアメリカ統治下にありました。そのため、アメリカ文化と地元の文化が相互に影響しあい、伝統的な琉球文化に加えてアメリカ風の雰囲気が漂う「アメリカンビレッジ」が形成されています。
この焼肉店は沖縄の中部、アメリカンビレッジの6階に隠れています。
店の入り口には大きな筆文字で「牛武士」と書かれており、とても目立ちます。
店内では最高級の黒毛和牛とA5ランクの特級牛を提供しており。
私たちはそのうち2皿牛肉を注文して、楽しみにしています。
牛肉の表面に均一に分布した油の脂身が、グリルの上でジュージューと音を立てています。
口の中がよだれでいっぱいになりますね。
肉を食べるときには、ぜひ冷たいビールを一杯!乾杯!
口に入れると溶けるような牛肉と特色のタコライスを食べながら、アメリカンビレッジの通りと絶景の海を眺める。まさに視覚と味覚のダブルエンジョイメントです。
夜にはネオンライトで飾られたアメリカンビレッジの通りもお楽しみいただけます。
※ 楽しい沖縄パスをカウンターに提示すると、焼肉牛武で使える1000円割引券がもらえます。
※ 1000円割引クーポンは【指定セットメニュー】のみにご利用いただけます。
和牛焼肉 牛武士
住所:(牛武士)中頭郡北谷町字美浜34−3 DEPOT CENTRAL 6F Googlemaps
※営業時間は公式サイトをご参照ください。
※楽しいパスの対象施設は随時変更される場合がありますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。