エメラルドブルーの海と独自の文化が魅力の沖縄。その中でも必ず訪れたい観光スポットのひとつが「沖縄美ら海水族館」です。ここでは多彩な海洋生物を間近で観察できるだけでなく、沖縄の豊かな海の生態系についても学ぶことができます。本記事では、水族館へのアクセス方法やチケット情報、見どころ、ショーの時間などを一挙にご紹介!一緒に海の神秘を体感する旅に出かけましょう!
沖縄美ら海水族館への行き方・チケット料金はこちら!
沖縄美ら海水族館への訪問を計画する際、最も重要なステップの一つが、北部の本部町に位置するこの人気スポットへの行き方を把握することです。レンタカーでのドライブ、観光バスの利用、あるいは那覇市内から路線バスでのアクセスなど、さまざまな交通手段があります。本記事では、それぞれの交通手段についてルートや所要時間を詳しくご紹介しますので、スムーズに旅程を立てて、迷わず・遅れずに沖縄の海の世界を満喫しましょう!
❓ 営業時間と入館料金
沖縄美ら海水族館の通常営業時間は8:30〜18:30(最終入館は17:30)となっており、時期によっては20:00まで延長されることもあります。最新の営業時間については公式サイトをご確認ください。入館料については、大人は一般で2,180円です。その他の料金に関しても、公式サイトでご確認いただけます。
❓アクセス方法(本部町・海洋博公園内)
沖縄本島北部の本部町に位置する美ら海水族館は、「海洋博公園」内にあります。移動手段はレンタカー・バスのいずれも可能です。以下の方法を参考にしてください。
-
🚗 レンタカーでのアクセス
那覇空港から約2時間。水族館周辺には無料駐車場も完備されています。
-
バス(一):那覇空港より高速バス(やんばる急行バスなど)に乗車し、「記念公園前」バス停で下車、徒歩約10分で到着。
-
バス(二):名護バスターミナルから1番のりばまたは黄色の案内マーク付近で乗車、「記念公園前」下車、徒歩約10分。
-
バス時刻表・詳細は各交通機関の公式サイトをご確認ください。
フロア紹介:深海の神秘からイルカショーまで!
沖縄美ら海水族館の展示エリアは全4フロアで構成されており、入口は最上階の4階にあります!見学の動線は、まるで海の中へと潜っていく旅のように、徐々に下の階へ進んでいく設計になっています。これから各フロアの展示テーマについて詳しくご紹介しますので、一緒に海の神秘を階層ごとに探っていきましょう!
4階|「海へのいざない」
入館口は4階にあります。入口付近には巨大なジンベエザメのモニュメントがあり、記念撮影にぴったり!その後、「漁夫の門」を通り、エレベーターで水族館内部へ。
3階|サンゴの海
約440群体のサンゴを飼育しており、太陽光が差し込む明るい水槽にはトロピカルな熱帯魚やクラゲが漂っています。浅瀬の生き物であるヒトデやナマコも観察可能。
2階|黒潮の海
水族館のハイライトとなるのがこの2階。7,500㎥の巨大水槽には約70種の海洋生物が悠々と泳ぎ、特に8.8mのジンベエザメやマンタの姿は圧巻!まるで海中にいるような没入感が魅力です。
見逃せないショー|ジンベエザメ&マンタの餌付け
沖縄美ら海水族館の「黒潮の海」エリアでは、毎日迫力満点の給餌ショーが開催されており、来館者は海の巨体生物たちのダイナミックな食事風景を間近で楽しむことができます。午前9時30分からはマンタの給餌ショーが行われ、水中で優雅に宙返りをしながら餌を食べる姿が観察できます。午後15時と17時にはジンベエザメの給餌ショーがあり、垂直に立ち上がって食べる様子は圧巻です。ただし、生き物の体調などにより、当日予告なく中止や変更となる場合がありますので、事前に公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
1階|深海への旅
沖縄近海の水深200m超に棲む深海生物を展示。光るクラゲや発光魚など、約130種類の珍しい生物が登場。幻想的な深海の雰囲気を味わえます。
おみやげコーナー|Blue Manta
可愛い海の生き物グッズや沖縄限定アイテムが勢揃い!ぬいぐるみ、キーホルダー、お菓子などお土産選びも楽しめます。
美ら海水族館のショー時間:オキちゃん劇場のイルカショー
オキちゃん劇場:イルカショー
沖縄美ら海水族館に来たら、絶対に見逃せない目玉のひとつが、大人気のイルカショーです!イルカたちとトレーナーが息ぴったりのパフォーマンスを披露し、音楽に合わせて踊るように跳ね回る姿は、とても愛らしく、思わず歓声が上がることでしょう。ショーは毎日10:30、11:30、13:00、15:00、17:00の1日5回開催されます。ただし、動物の体調などにより内容が変更・中止になる場合がありますので、最新情報は事前に公式サイトでご確認ください。
海牛館
「人魚のモデル」とされる海牛が、優雅に泳ぐ姿を観察できます。扇のように広がる丸い尾びれがとても印象的。
海がめ館
赤ウミガメ、アオウミガメ、タイマイなど、珍しいウミガメを間近で観察可能。自然な泳ぎ方や食事の様子も見られます。
DMMかりゆし水族館|空港近くの最新体験スポット
有名な「沖縄美ら海水族館」だけでなく、那覇空港から車で約20分の距離にある DMMかりゆし水族館 も見逃せないスポットです!レンタカーでもバスでもアクセスが便利で、気軽に立ち寄ることができます。館内は沖繩縣豐見城市豐崎3-35に位置し、円柱型の水槽が並ぶクラゲエリアはまるで夢の中のような幻想的な空間を演出しています。
また、館内では最新の映像技術を駆使して没入型の空間を演出しており、沖縄の海洋生物や植物の特徴を生き生きと紹介しています。特に注目なのは「ゼロ距離で感動体験」がコンセプトで、来館者はカワウソの小さな手に触れたり、ナマケモノやペンギンの餌やりに参加したりと、動物たちのかわいらしさと癒しの魅力を間近で感じることができます。
DMMかりゆし水族館:料金、チケット購入方法&営業時間
DMMかりゆし水族館へ訪れる際は、現地でのチケット購入か、事前にオンラインでの購入が可能です。特にKlookなどの旅行プラットフォームを通じて【沖繩楽しいパス】を購入するのがおすすめで、QRコードを提示するだけでスムーズに入館券と交換でき、時間も節約できます。
また、水族館の営業時間は毎日9:00〜20:00(最終入場は閉館の60分前)ですが、状況により変更される場合がありますので、最新情報は公式サイトをご確認ください。
お得なチケット|沖縄楽しいパス
「沖繩楽しいパス」は、沖縄の人気スポットを3つ自由に選んで使える観光パスです。電子チケットで利用も簡単、スマホのQRコードを提示するだけ!
沖縄楽しいパスのメリット
周遊券使用特點 |
說明 |
人気施設 |
沖縄楽享周遊券は、日本各地の人気スポット、美食、交通、ショッピング施設を網羅しており、一度に多くの場所を訪れたい旅行者にとって非常に便利な特徴があります。 |
時間の柔軟性 |
多くの当日限定のクーポンとは異なり、関西楽享周遊券は7日間の間に自由に3つの施設を選んで利用できます。さらに、定期的に対象施設が更新されるのも魅力です。 |
電子チケット |
実物のチケットをなくす心配がある方には特におすすめ。購入後すぐに使える電子チケットで、QRコードをスキャンするだけで簡単に利用可能です。 |
おすすめスポット |
本記事で紹介したDMMかりゆし水族館以外にも、楽享周遊券では沖縄琉球村、沖縄名護パイナップルパーク、東南植物楽園などの入場券も選べます。 |
👉詳細はこちら:沖縄楽しいパス対象施設や最新の施設情報につきましては、公式サイトをご確認ください。
圧巻のジンベエザメが泳ぐ巨大水槽、幻想的な深海展示、かわいさ全開のイルカショー。沖縄美ら海水族館はまさに海の神秘を体感できる最高の場所!
DMMかりゆし水族館へ訪れる予定の方は、ぜひ「沖繩楽しいパス」の利用もお忘れなく。公式サイトでは、さまざまな体験イベントやアトラクション、交通の割引情報が随時更新されており、快適に各地の観光スポットを巡りながら、旅行を存分に楽しむことができます!
沖縄旅行を計画中の方は、ぜひ両方の水族館を訪れてみてくださいね!