日本旅遊攻略
大阪
2025-06-04

大阪・関西万博の事前準備、注意事項、アクセス方法を徹底比較!この1本でまるごとチェック!

この記事では、実際に編集部が大阪・関西万博を訪れた経験をもとに、事前準備リスト、注意点、そしてさまざまな交通手段での会場アクセスについて詳しくご紹介します。これから万博に行く予定の方は、ぜひチェックしておきたい必見ガイドです!

內容目錄

大阪・関西万博へ出発!準備はできていますか?この記事では、実際に大阪・関西万博を訪れた経験をもとに、事前準備リスト、注意点、そしてさまざまな交通手段での会場アクセスについて詳しくご紹介します。これから万博に行く予定の方は、ぜひチェックしておきたい必見ガイドです!

出発前の8つの準備ポイント

万博電子チケットのスクリーンショットまたは印刷を!

©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.

公式手順に従って「印刷する」をクリックして紙に印刷するか、チケット画面をあらかじめスクリーンショットで保存しておきましょう。会場でネット接続が不安定になる可能性もあるため、事前準備が安心です。

会場マップを紙で印刷して持参!

©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.

会場で地図を入手するには有料になるため、事前に公式サイトからダウンロードして印刷しておき、Googleマップや1※公式アプリと併せて活用しましょう。

1※公式アプリは下記で紹介

🚉交通:入場は「西口」から、退場は「東口」からが快適!

実際に利用した2通りのアクセス方法をご紹介します:

ルート1:Osaka Metro→夢洲駅→東口から入場

  • メリット:直通で便利
  • デメリット:非常に混雑。手荷物検査で待ち時間が長め
※注意:混雑で、手荷物検査で待ち時間がかかりますので、入場までに1~1.5時間の余裕を持つことをおすすめします。

ルート2:JR新幹線 → 桜島駅 → シャトルバス → 西口から入場

  • メリット:比較的空いており、スムーズに入場可能
  • デメリット:乗り換えが必要、事前に関西観光サイト「KANSAI MaaS」または公式アプリでバスの予約が必要

※KANSAI MaaSの公式サイトは海外からでも事前予約が可能ですが、アプリは日本国内でのみダウンロードできます。アプリで購入を予定している場合は、日本到着後すぐにダウンロードするのがおすすめです!

🌟結論

便利さで言えばメトロですが、混雑を避けたい方は「西口」から入場し、「東口」から退場するルートがベスト!

軽食と水筒を持参しよう!

会場は広大で移動距離も多いため、小腹が空いた時に備えて軽食を持参すると便利。会場内には無料の給水機もあるので、水筒を持って行くと節約にもなります。

©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.

※給水機の多くは大屋根の下やエスカレーター付近に設置されています。一部には自販機も併設されているため、水筒を忘れても安心です。

©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.

なお、水筒を持ってくるのを忘れてしまっても大丈夫!こちらで自動販売機の設置場所マップをご用意しています~自動販売機は、会場内「リング上」(大屋根の上)、そして「ゲート外」(入口の外)の3カ所に設置されていますよ!

会場内はキャッシュレスのみ対応!

2025年の万博会場では現金が使えません!クレジットカード、交通系ICカード(ICOCA、Suicaなど)、その他電子決済の準備をしておきましょう。現金しかない方も、現地でチャージ可能な現金チャージ機が設置されていますので安心です。

👉公式内のキャッシュレス決済に対応できるブランドこちらをチェック

日焼け止め、防寒具、歩きやすい靴、大容量モバイルバッテリーを準備!

海沿いで風が強い+日陰が少ない=日焼け止め、サングラス、傘、防寒ジャケットをお忘れなく!

会場は海に面しており、日差しを遮る場所が少なく、海風も冷たいので、日焼け止めを塗り、サングラスや傘、防寒用の上着を持参することをおすすめします。

歩きやすい靴を履こう!新品の靴はNG!

大阪・関西万博では、1日1万歩以上歩くのが当たり前。会場もとても広いので、長時間歩いても疲れにくい歩きやすい靴をおすすめします。

大容量モバイルバッテリーも必須!

写真を撮ったり、ルートを確認したり、パビリオンの予約をしたりすると、スマホのバッテリーがあっという間に減ります。モバイルバッテリーを忘れずに持って行きましょう!

ミャクミャク限定グッズ!

会場でミャクミャクを見かけたら即購入推奨!限定グッズは東口・西口のショップでしか販売されていません。超キュートでコレクション価値も抜群。

©BANDAI ® & © 2024 BANDAI

また、バンダイとのコラボによる限定たまごっちも大人気で、毎日数量限定販売!開幕初日は即完売。一人一個までなのでお早めに!

 

公式アプリ&便利サイトを活用!

①APP:EXPO2025 Personal Agent

行きたいパビリオンをタップ→ナビ開始!

このアプリはとても便利で、すべてのパビリオン、グルメ、イベント情報が確認できるほか、行きたいパビリオンを選択すると、ルートと所要時間を自動で案内してくれます。また、現在の会場の混雑状況も確認できます!

今日の万博

©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.

各種情報を確認できる超便利サイト!予約不要パビリオンの地図、各入口の混雑状況、会場のライブ映像などが毎日更新されます。

📖もっと読む:2025年大阪・関西万博 完全ガイド!必見の見どころ・注目5大パビリオン・グルメなどお役立ち情報満載!

📖もっと読む一緒に大阪・関西万博でポケモンを探しに行こう!

更多攻略