大阪の代表的なランドマークといえば昭和レトロな「通天閣」!最近は超スリル満点の「TOWER SLIDER(タワースライダー)」も話題です。
滑り台の料金は?周辺のおすすめスポットは?お得な「関西楽享周遊パス」の使い方も含めて、まとめてチェック!
Image Source:通天閣觀光株式会社
浪速のエッフェル塔”を体感!大阪通天閣TOWER SLIDER!
通天閣に来れば、大阪の街並みを一望できるだけでなく、グリコやキョロちゃんなどおなじみの人気ブランドの限定グッズも買えます!
さらに「TOWER SLIDER」や「Dive & Walk」に挑戦して、スリル満点の体験を楽しみながら、いつもとは違う角度から大阪の景色を味わうのも大人気の過ごし方ですよ!
👉通天閣の営業時間・料金
通天閣の営業時間は毎日午前10時から午後8時までで、最終入場は午後7時30分です。
チケット料金の詳細は公式サイトをご覧ください!
※営業時間は公式サイトの情報をご確認ください。
👉通天閣の入場券の購入方法
通天閣のチケット購入方法は主に2つあります。ひとつは、Klookなどの大手旅行体験プラットフォームのウェブサイトでオンライン予約をする方法です。もうひとつは、「楽しい関西パス」を利用する方法です。このパスは、通天閣の入場券やTOWER SLIDER(タワースライダー)の利用券、さらにDive & Walkの割引券など、関西エリアのさまざまな施設で使えます。旅行プランやニーズに合わせて自由に活用でき、とても便利です。
👉通天閣アクセス
通天閣は大阪市浪速区に位置しており、周辺には有名な通天閣本通商店街があり、多くの特色ある飲食店や店舗が立ち並んでいます。近くには駅もあり、交通は非常に便利です。ここでは、以下の4つの交通手段をご紹介します。
- Osaka Metro堺筋線「恵美須町駅」から徒歩約3分
- 阪堺電気軌道阪堺線「恵美須町駅」から徒歩約3分
- JR大阪環状線「新今宮駅」から徒歩約6分
- Osaka Metro御堂筋線「動物園前駅」から徒歩約6分
景色を見るだけじゃない!通天閣のスライダーだけでなく、ここもぜひ訪れてほしいスポットです。
現在私たちがよく知っている通天閣は、実は2代目のもので、初代は1912年に建てられました。初代通天閣はパリの凱旋門やエッフェル塔からインスピレーションを受け、日本で最も高い塔でした。しかし、火災により解体され、その後1956年に高さ108メートルの2代目通天閣が完成しました。現在では大阪の有名なランドマークとなっています。通天閣内ではさまざまな特色あるお土産も販売されており、各階には異なる施設や体験が楽しめます!
-
3階:通天閣のスライダー「TOWER SLIDER」
全長60メートルの超ロング滑り台「TOWER SLIDER(タワースライダー)」は、螺旋状に建物の外壁をぐるっと囲んでいます。専用の装備を身につけ、両手を胸に抱えた状態で、3階から一気に滑り降りることができ、スピード感と刺激的な快感を味わえます!
チケットは「TOWER SLIDER」専用の販売所で購入します(展望台とは別)。また、「楽しい関西パス」を使って利用券と交換することもできます。QRコードを見せるだけで簡単に交換可能です。
チケットを交換したら、荷物をロッカーに預け、安全ヘルメットと滑走マットを持って3階へ向かいます。待っている間は悲鳴が絶えず、緊張感が高まります。滑走は約10秒でゴールに到達し、とても楽しくスリリングな体験です!
‼️特別注意:
6歳未満、66歳以上、身長120cm未満、体重120kg超過の方は体験できません。詳しい情報は公式サイトをご覧ください。
-
R3F:高所体験アトラクション「Dive&Walk」
Image Source:通天閣觀光株式会社
「Dive」は高さ40メートルからの垂直ジャンプで、スリル満点のバンジージャンプ体験です。「Walk」は安全ロープを装着し、高さ約26メートルの中央展望台の外周を歩きながら、空中散歩を楽しめます。約40メートルの高さから飛び降りるだけで、想像するだけでアドレナリンが急上昇!ここに来たらぜひ一度挑戦してみてください。大阪の街並みを違った角度から楽しめますよ。
ちなみに、Dive&Walkのチケット購入場所と体験入口は別の場所にあります。現地にはスタッフが案内してくれるので、迷う心配はありません
‼️特別注意:
6歳未満、66歳以上、身長129cm未満、体重121kg超過の方は体験できません。詳しい情報は公式サイトでもご確認いただけます。
-
1F:展望台入口の天井画
展望台の1階に来たら、ぜひ上を見上げてみてください。そこには初代通天閣の壮大な天井画が再現されています!
-
B1:人気のお土産が揃う「わくわくランド」
B1階には、関西地区で有名なスナックブランドのお店が集まっています。グリコ、日清のひよこちゃんラーメン、森永製菓のキョロちゃんチョコボールなどが揃っています。店内ではさまざまなスナックのほか、関連グッズや通天閣限定商品も手に入ります!
-
R5F:最上階特別展望台「天望PARADISE」
Image Source:通天閣觀光株式会社
R5Fは通天閣の最上階展望台で、別途料金が必要です。夜の大阪の街並みを楽しめるだけでなく、スリル満点の空中プラットフォーム「TIP THE TSUTENKAKU」を体験したり、ガラスの床を歩いて空中散歩の感覚を味わったりできます。
-
5F:福を授かる場所「黄金の展望台」
エレベーターを降りると、展望窓から大阪市街の景色を一望できます。金色に輝く神殿の中にはアメリカから来たビリケン像があり、その足を撫でると幸運が訪れると言われています。ここには日本の七福神、恵比寿、大黒天、福禄寿、毘沙門天、寿老人、布袋和尚、弁財天も祀られており、訪れるだけで福に恵まれるスポットです!
-
4F:昼も夜も特別な「光の展望台」
Image Source:通天閣觀光株式会社
Image Source:通天閣觀光株式会社
4階の雰囲気は5階とはまったく異なり、天井や壁、柱にカラフルなライトが投影され、まるで夢の世界のような空間を演出しています。壁には日本のお菓子「うまい棒」のさまざまなパッケージデザインが貼られています。夜になると「光の展望台」は一変し、七色のライトとミラーボールが輝き、展望台がまるでディスコホールのような雰囲気に変わります。
-
3F:過去にタイムスリップしたような新世界エリア「TOP FLOOR」
3階エリアには常設展示があり、およそ100年前の通天閣を中心とした新世界の街並みや、アメリカ風遊園地「LUNA PARK」の模型が展示されています。また、グリコとポッキーのブランドの歴史やパッケージの変遷も紹介されており、これらの定番お菓子のストーリーをより深く知ることができます。
-
2F:人気漫画『キン肉マン』特別展示コーナー
子供の頃に『キン肉マン』のアニメを見ていた方なら、2階の「キン肉マン展覧会」は絶対に見逃せません!
展示エリアでは貴重な漫画の原稿や主要キャラクターの象徴的なヘルメットが展示されています。さらに、目を引く巨大なキン肉マンの等身大モデルもあり、おでこの「肉」の文字や分厚い唇、筋肉のラインまで細部に至るまで忠実に再現されています。
通天閣 TOWER SLIDER を楽しんだ後は、こちらのスポットもお見逃しなく!
おすすめスポット1:新世界商店街 — 通天閣駄菓子屋
通天閣本通商店街にある日本の駄菓子屋では、国民的お菓子「うまい棒」やその関連グッズ、懐かしい駄菓子が販売されています。パッケージのキャラクターは「ドラえもん」とよく間違われるため、「うまいえもん」と呼ばれることもあります。店内には楽しいミニゲームやかわいい「美味棒」神社もあり、2階にはプリングルズの専門店もあります。ここではかわいいグッズのほか、関西限定のたこ焼き味や他地域のユニークなフレーバーも購入可能です!
おすすめスポット2:大阪の庶民派名物グルメ — 新世界 大衆屋台 五右衛門
大阪に来たら串カツは絶対に外せません!店内に入ると壁一面に串カツのメニューがずらりと貼られており、種類が豊富でつい大皿を注文してしまいます。串カツは特製ソースに浸して食べるスタイルで、サクサクの衣とソースが絶妙にマッチし、一口食べれば幸せが広がります!
- 営業時間:11:00~23:00(ラストオーダー 22:30)
※営業時間は公式サイトをご確認ください。
おすすめスポット3:弓道体験 — 秘宝館弓道場
弓道場は通天閣本通商店街内にあり、戦後大阪府で認定された第1号の施設とされています。ここでは日本の伝統的な射箭「弓道」を体験できます。半弓を手に取り、矢をセットして的を狙い、一緒に矢が放たれる瞬間の爽快感を味わいましょう!
おすすめスポット4:大阪100年の歴史ある動物園 — 天王寺動物園
Image Soure:大阪公式觀光情報
天王寺動物園は通天閣の東側に位置し、開園から100年以上の歴史があります。園内では約170種類の動物が飼育されており、動物たちの自然な生息環境を再現しているので、より身近に日常の様子を観察できます。また、さまざまなイベントも随時開催されており、来園者が動物について楽しく学べる工夫がされています。
通天閣を気軽に楽しもう!楽しい関西パスでお得に体験!
「楽しい関西パス」は、関西を満喫するのに欠かせないお得な観光パスです。大阪、神戸、京都、奈良、滋賀、和歌山などの人気スポットやグルメ店を厳選しており、1週間のうちに好きな施設を3つまで自由に選んで利用できます。使い方はとても簡単で、電子チケットのQRコードを提示するだけでスムーズに入場できます。
「楽しい関西パス」3つのポイント
✅ 人気スポット:日本各地の観光名所、グルメ、交通、ショッピング施設を一度に楽しめる。
✅ 時間の自由度:7日間の有効期間内で好きな施設を3つ自由に選べる。
✅ 電子チケット:購入後すぐに使える電子チケットで、QRコードをかざすだけで簡単入場!
このパスは、通天閣の入場券やTOWER SLIDERの利用券、Dive & Walkの割引券として使えるだけでなく、他の関西の人気スポットにも交換可能です!例えば、あべのハルカス300展望台、道頓堀リバークルーズ、梅田スカイビル空中庭園展望台など、さまざまな有名スポットで利用できますよ!
今回の記事を通じて、皆さんに大阪の新しいランドマーク「通天閣スライダー」の魅力を知っていただけたと思います。刺激的で楽しい遊び方から、便利な交通アクセス、周辺の見逃せないスポットの紹介、そして賢く使える「楽しい関西パス」の活用法まで、これらの情報が皆さんの関西旅行に彩りを添えることを願っています。
最後に、通天閣スライダーの営業時間は変更や臨時休業がある場合がありますので、お出かけ前に必ず公式情報を再確認してください。また、本記事でおすすめした「楽しい関西パス」も、施設の変更が不定期にありますので、公式サイトの最新情報をこまめにチェックすることをおすすめします!